2010.10.7

報告:きん

ドン氏に誘われたんだが、「平日だと出船3時以降だけど、

大丈夫」って聞くと大丈夫というので、3時に出船。

ここんとこ鯛の調子がいいようなので、鯛をちょろっとやって、

帰りがけにシーバスやりましょうか、なんて話をしてたんですが、

先に昼に出てたドン氏から電話がかかってきて、風が強いから

シーバス1本で、とのこと。

なんだか電話の向こうじゃ風がびゅーびゅー吹いてるし

中止にすればいいのにな、なんて思いつつ出撃。


コノシロが入ってきてるとは聞いてたし、ちょっと前のイイダコでも

鳥がかなり飛んでるんで、運良ければランカーはいってきてる

かな、なんて思ってたんですが、どうやらランカーを探すようです。

コノシロの反応を探すものの、反応はあるがシーバスが

ついていない。

と、旋回する鳥を発見!


一昨年もシーズン初めは鳥の下にごっちゃりランカーの群れが

いたんだけど、時折派手なライズが単発であり、ミヨシで投げてた

ドン氏のハンマーにヒット!

でたー!!!!!

今年も始まりよったかー!!!!!


今日はドン氏が絶好調でハンマー17センチのジャークでバコバコ!

私も何度か掛けるものの、50でふざけててバラシまくり。

ドン氏がハンマーロストしたところで、ミヨシに移動して実績が

あるというジョンテッドクローで掛けて慎重にやりとりして

80アップ。

ブリブリのコンディションはシーバスとは別種のランカーって

種なんじゃねーの、と毎年思ってしまいますなー。


その後もドン氏はアマゾンペンシルで絶好調!

ミヨシでバコバコ掛けまくってまくられまくりです。

私はどうもまくられまくった上に、掛けても最後の突っ込みで

結構ばらしてしまう。


日も暮れかけて、コンシロの反応も見つけずらくなると、いつもの

ように我慢の釣り。

時折単発でバイトはあるが、なかなか乗らず、最後は私の

アマペンでなかなかいいバイトで乗ってヘタレファイトでようやく

あげて、90はねーだろーと測ってみると90ジャスト。

毎年相変わらずの感覚麻痺です。

とにかく最後にサイズが出て面目躍如。


こりゃ、次の日も乗らなあかんばい!

と次の日も調子に乗って乗ったんですが、次の日はやや沖目で

足が速く苦戦。

とくに魚が固まりきれてないと、でかいほうがアピールがあって

いいようで、アマペンよりマグザラのほうがはるかに反応良く、

腕もタックルバランスも悪い自分はまんまと馬脚を現して

一人ほげっちまいましたが、いい勉強になりました・・・

やっぱり釣りは行かないことには始まりません。